逆井城跡公園

県西地区の平野部に残る森

県西地区に広がる平野部の中に残る森が、春と秋に茨城を通過する渡り鳥の休憩地になっており、春は、キビタキやセンダイムシクイなど、秋はエゾビタキやツツドリに出会える。

また秋は南へ移動するヒヨドリやカケスの群れも観察できる。

更新日:2024/06/04

観察適期

観察適期を色分けで表示しています。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

観察適期

  • 特におすすめ
  • おすすめ

アクセス・マップ

地図の操作

  • [+]で拡大、[-]で縮小できます
  • 地図上でクリックしたままドラッグすると地図を動かすことができます
  • 地図上に航空写真や地形を重ねて表示の切り替えができます

この地図は、Google社が提供するGoogle Maps API機能を利用しています。ご利用に当たり、Googleマップの利用規約に同意いただいたものとさせていただきます。

アクセス

県道135号線(猿島常総線)を坂東市街地方向から進み、前山十字路を右折し、一つ目の信号を右折し、入り口案内板が右手に見えたら左折する。
マップコードは、45 507 652*28

観察できる野鳥

山野の小鳥

水辺の小鳥

淡水カモ類

春と秋の渡りの季節には、公園の桜並木や森に立ち寄る小鳥たちが必ず見られる。

春は、キビタキやセンダイムシクイなど。

秋は、エゾビタキやコサメビタキやツツドリなど。

また、園外を流れる西仁連川では、カワセミが1年中見られる他、冬にはオオバン、コガモなどを見ることができる。

探鳥コース

駐車場から正面を進み、突き当りを右折して園の周囲を歩きますが、車の通行があるので、道路の左側を歩いて下さい。

西仁連川に出たら左折して川沿いの桜並木を歩きます。終点の手前に左折して園内に戻る階段があるので、そこを上がり、園内の森に向かいます。

森を抜けると今度は右折して遊歩道を下り、再度、西仁連川を覗きます。

その後、園内の沼に沿った桜並木を歩き、一度土手を上がって沼を覗き、駐車場へ戻ります。

駐車場へ戻る道は、車の通行があるので、ここも左側を歩きましょう。

注意事項

スニーカー

トイレあり

駐車場あり

  • 公園内や駐車場にはたくさんの桜があり、開花時期(3月下旬から4月上旬)には、坂東市のさくらまつりなども開催され、駐車場が満車となるし、人出も多いので野鳥観察には向かない。
  • 園内の沼では、夏はカイツブリ、冬はマガモ、コガモが見られるが、遊歩道から斜面を上がらなければならないので、転倒に十分気を付ける必要がある。
  • 園内にはゲートボール場があり、プレーしている時があるので迷惑をおかけしないよう注意する必要がある。

ページ上部へ戻る